2010年02月14日
500系新幹線は「こだま」へ…
8両編成で全車両普通車ですが、通常指定席となる6号車は「2&2シート」となっております。
ただしあくまでも「普通車指定席」としての車両となりますので、グリーン車時代にあった稼動式シート枕やフットレスト、オーディオ装備などは撤去されております。
6号車以外の他の号車の自由席車両では従来の5列シートとなりますので、8両編成500系「こだま」なら指定席がお勧めです(繁忙期等、6号車以外の号車も指定席となる場合、他の号車は自由席仕様となります。また5号車等は「こだま指定席往復きっぷ」用に割り当てられていることがあります)。<体験時期 2009年1月>
・使用列車:
時刻表に「500系8両編成グリーン車なし」等と明記された列車
・編成:
8両編成、普通車指定席は6号車で「2&2シート」となります(繁忙期等は他の号車も指定席となることがありますがその場合は横5列シートの車両となります)。
また小倉〜博多間運転列車では全車両自由席となる列車もあり、この場合6号車も自由席となります。
・全車両禁煙車(喫煙スペースが3号車、7号車にあります)
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by tabi-okane 2010年02月14日 15:49
こんにちは。
500系こだまは何度か見たり乗ったりしていますが、カッコよさは健在で8両に短くなったことでむしろ引き締まった感じがします。
のぞみからは引退しますが、今後も走り続けますのでまだまだ目の離せない車輌と思います。
500系こだまは何度か見たり乗ったりしていますが、カッコよさは健在で8両に短くなったことでむしろ引き締まった感じがします。
のぞみからは引退しますが、今後も走り続けますのでまだまだ目の離せない車輌と思います。
2. Posted by アッパークラス 2010年02月15日 12:13
tabi-okaneさん コメントありがとうございます。
8両化は賛否両論がありますが、8両化となり先頭部分が柵の無い箇所で見ることができるようになりましたね(16連ですと、ホーム端だったり、柵のある駅だったり)。
8両化は賛否両論がありますが、8両化となり先頭部分が柵の無い箇所で見ることができるようになりましたね(16連ですと、ホーム端だったり、柵のある駅だったり)。
3. Posted by シンゲン 2010年02月15日 20:54


300系や700系に比べると天井が低いので
狭い感じがしました。
浜松付近を走行中はまるで"うなぎ"が走っているように見えるみたいですよ!
8両編成は"ミニうなぎ"というところですかね・・
4. Posted by アッパークラス 2010年02月19日 20:22
シンゲンさん コメントありがとうございます。
300キロ走行になると、ドア上の案内板にも表示されましたね(新神戸〜岡山間でもあり?)。
16連ですと、相当長いうなぎですね。
300キロ走行になると、ドア上の案内板にも表示されましたね(新神戸〜岡山間でもあり?)。
16連ですと、相当長いうなぎですね。